今後RAPIROでやりたいこと
さて、前回のWiiリモコンでのコントロールで自分の中では一区切り着いた感じですが、まだまだやりたいことがあるのです。ということで、忘れないようにメモ。
RAPIROのステータス(Raspberry Pi起動完了、ネットワーク接続 ...
RAPIROをWiiリモコンで制御する
解決!
ということで、WiiリモコンでRAPIROを制御できるようになりました。
今のところ(2014/3/1時点)、本家にはDualshock 3でRAPIROを制御するためのサンプルプログラムが公開されてい ...
RAPIROのトラブル 〜Raspberry PiからArduinoを制御できない〜
RAPIROの一般販売が開始されました。これからみんなどんな風にRAPIROをいじってくるのか、すごく楽しみです。
自分が RAPIROに対して入れ込んでいる理由は、他のロボットキットと違って、ロボ開発のプラットフォームに ...
RAPIROの動きを設定する(モーション設定アシストツール作成)
前回、晴れてRAPIROの動きが理解できたので、さーRAPIROを思い通りに操るぞーと意気込んで見たものの…うん、ダメです、面倒くさい。
Arduinoサンプルソースでは1つのモーションを8つのフレーム(ポーズ ...
RAPIROの基本を知ろう
何だか気がつけば『SMARTHOUSE HACKERS』の主催者の方からTwitterでリンクを貼られていた模様。ありがたいことですが、うーん、恥ずかしい記事を書いてしまった…このサイトのサブタイトルの「うっかりエンジニア ...