型取りでフルボトルのマスタープレートをつくる 〜後編〜
前回で友情フルボトルの認識ピンプレートの複製まで終わりました。今回はメダルフルボトルの認識ピンプレートに細工をしてから複製するところまでをやって、マスタープレート作成の記事を終えたいと思います。
まず、先に複製した友情フル ...
型取りでフルボトルのマスタープレートをつくる 〜中編〜
前回で、どのような音声も再生可能となるフルボトルのマスタープレートについての考え方は示しましたので、ここからは具体的に作成していきます。必要な具材は、以前型取りしたときと全く同様です。
以下、マスタープレートの作成の話では ...
型取りでフルボトルのマスタープレートをつくる 〜前編〜
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
さて、以前の取り組みでせっかく型取りの技術を身につけましたので、もう少し型取りで遊んでみたいと思います。
昨年(2017年)12月に発売された、『D ...
3Dプリンタの造形物(フルボトル専用発光台座ケース)を型取り・複製する 〜反省編〜
型取り編の冒頭でも少し述べましたが、今回の型取り初挑戦、三回目でようやくまともなものが出来上がりました。じゃあ、一回目と二回目は何が悪かったのか?
せっかくなので、自分の失敗をまとめておきたいと思います。自分と同じように型 ...
3Dプリンタの造形物(フルボトル専用発光台座ケース)を型取り・複製する 〜複製編〜
前回まででおよそのシリコン型の作成まではできましたので、ここからは実際にレジンを注入して複製していきます。
が、その前にもう少しだけ型に手を加えていきます。
これがシリコン型を作った直後の状態です。ここからまず ...