Raspberry Pi + OpenECHOでECHOENT Lite機器を自作する【完全版】その②
前回の続きで、Raspberry PiのGPIOを制御するコードを追加していきます。
以下では、前回作成したプロジェクトのコピー(EchoDevicePi)を使って進めていきます。もちろん前回のプロジェクト(EchoDev ...
Raspberry Pi + OpenECHOでECHOENT Lite機器を自作する【完全版】その①
同じような取り組みは過去に2回ほど取り組んでいるのですが、いずれも中途半端に終わってしまっていたので、ちゃんと最後までやりきって、『使えるもの』を作ってみたいと思います。具体的には、
Raspberry Piの電源を入れると、自 ...
Logbar RingでRAPIRO(ラピロ)をジェスチャ制御
Logbar Ringには、開発用に”Open URI”というアクションが用意されています。これはジェスチャによって好きなHTTPリクエストを投げられますよ、というアクションです。
ということは、こ ...
RAPIRO(ラピロ)をWebサーバにしてスマホやPCから制御する
さて、Pythonを使ってWebサーバを立ててみようと思います。これがなんとなくラピロの制御には相性良さそうなので。
まず、Pythonは2.x系と3.x系で色々変わっているらしいので、とりあえずバージョンを確認。 ...
RAPIRO(ラピロ)をWebサーバにする(Python版準備編)
これまで、自分がほんのちょっとだけ触ったことのあるnode.jsやtomcatでWebサーバを作ってきましたが、そういえばRaspberry Piの基本的なプログラミング環境はPythonだったっけ、と今更ながらに思いました。 ...