RAPIRO(ラピロ)の音声制御 Ver. 2.0 その2
前回まででJuliusの動作確認まではしたので、続いてJuliusをサーバモードで起動させます。
といっても、これについては、前回作成した設定ファイル”rapiro.conf”に一行追加するだけです ...
RAPIRO(ラピロ)の音声制御 Ver. 2.0 その1
ラピロの音声制御はちょうど1年ぐらい前にやったことがあるのですが、あのときは完全にデモ用というか、ラピロの頭の後ろからUSBマイクのコードがビローンと伸びている状態でしたし、できることも、ほぼラピロのデフォルト動作だけでした。 ...
続・RAPIRO(ラピロ)のスピーカーの音質改善
ラピロをAirPlayに対応させて以来、結構頻繁にiPhoneからラピロにつないで音楽を鳴らすようになっていたのですが、ちょっと音に違和感を感じるようになってしまいました。
何というか、ちょいちょい ...
超変身!仮面ライダーラピロ!
前回Raspberry Piでガイアメモリを制御できるようになったので、クウガのメモリの音声基板をラピロの頭の中に組み込んでみました。クウガのガイアメモリには素晴らしいことに、4つのフォーム(マイティ・ドラゴン・ペガサス・タイタン)の ...
XBeeでドア開閉センサをつくる 制作編
XBeeでドアの開閉センサを作ってみたいと思います。ドアの開閉センサも、よくよく考えてみると実は取り付け先とか用途によって要件が変わってくるもので、
ドアの種類基本閉じている状態がデフォルトのもの例)玄関のドア、冷蔵庫のドア