M5StickCであそぶ 〜バッテリーを使う〜
今回は、気になっている人も結構多いのではないかと思われる、バッテリー関係のお話です。
M5StickCには80mAhのリチウムイオンポリマー充電池が初めから搭載されているので、電源周りを自分で考えなくて良く、大変扱いやすい ...
M5StickCであそぶ 〜6軸センサを使う〜
前回まではボタンとLED関係でしたが、今回は少し毛色を変えて6軸センサを使用したいと思います。
まず「6軸センサとはなんぞや」というところですが、少なくともM5StickC搭載のMPU6886(初期ロットはSH200Q)で ...
M5StickCであそぶ 〜赤外線LEDを使う〜
前回無事にボタン&LEDの操作ができましたので、今回は赤外線LEDを使用してみます。赤外線LEDの機能検証で面倒なところは、プログラムを書いてみても、パッと見ではちゃんと発光しているのかしていないのかがわからないというところで ...
M5StickCであそぶ 〜ボタンとLEDを使う〜
前回で無事にM5StickCの開発環境が整ったので、今回から一つずつ機能確認していきます。まずは基本の、ボタンとLEDから。
ピン配列的には、それぞれ以下のように割り当てられています。
ボタンA(正面M5ボタン) & ...
M5StickCであそぶ 〜開発環境を構築する〜
前回作成した『ZX(ゼクロス)ライドウォッチ 』。昭和ライダーがテーマということで、どれだけの人に受け入れられるかが正直かなり不安だったのですが、ありがたいことに、少なくともTwitter上においては過去最高の評価を頂くことができまし ...