3Dプリンタの造形物(フルボトル専用発光台座ケース)を型取り・複製する 〜複製編〜
前回まででおよそのシリコン型の作成まではできましたので、ここからは実際にレジンを注入して複製していきます。
が、その前にもう少しだけ型に手を加えていきます。
これがシリコン型を作った直後の状態です。ここからまず、レジンを注入する入口を作ります。
この部分ですね。デザインナイフなどで簡単に加工できます。
型をはめ合わせて上から見ると、こんな感じです。
次に、レジンに押し出された空気を抜くための穴を開けます。
とりあえずこんな感じで、二箇所を溝のようにして開けてみました。
型を合わせて上から見ると、こんな感じです。レジンの注入口の部分は、紙コップから注ぎやすいように、少し広げてみました。
とりあえずこれで、一回チャレンジしてみます。ダメだったら、再度加工するということで。
レジンを注入する際には、隙間が開かないように、二つの型を密着させる必要があります。そのために、輪ゴムを二重巻きしたりして型を固定するのですが、自分は念のため、
こんな感じで、底の部分については、輪ゴムをはめる前に一回セロテープをキツめにぐるっと巻いて、
見にくいですが、
こんな感じで、幅広のテープで底を覆うようにしています。まあ、気休めかもしれませんが。
そのあとで、輪ゴムを二重にしてぐるっと巻きます。
底に隙間が空いていないかは、特に念入りにチェックします。隙間が空いていると、悲劇が起こります。
問題なければ、レジンを用意します。自分は以下のレジンを使ってみました。
これはA液とB液がセットになっていて、1対1で混ぜると固まるタイプです。
まずはシリコンのときと同様に、A液を計量します。フルボトル専用発光台座のケースは3Dプリントのときに毎回7g程度のフィラメントを使用しているので、レジンの通り道に詰まる分も考慮して、余裕をもって10g量ってみました。勢い余って11gになってしまいましたが。
次にB液の方の計量です。A液に合わせて11gがベストですが、勢い余って12gになってしまいました。A液とB液を合わせると23gなので、ちょっと余裕を持たせ過ぎてしまいました。
左の透明な方がA液、右の樹脂っぽい色の方がB液になります。これを混ぜ合わせると180秒で硬化が始まるので、急いでかき混ぜます。
かき混ぜたら、急ぎでかつ慎重に(?)、レジンを型に注いでいきます。一気に注ぐと溢れてしまうので、溢れてしまいそうになったら一回注ぐのをやめて、液面が下がるのを見届けてから少しずつ追加していきます。できるだけ、空気を巻き込まないように。
最終的に、空気穴の部分にまでレジンが到達してくるのが見えたら、レジンの注入をストップさせて、待ちます。今回使用したレジンは、20分ぐらいで固まってくれます。
20分後。注ぎ口の部分のレジンが白く固まっているのが確認できたので、いよいよ型を外してみます。
おお、うまくできた!?
と思いきや、
背面に大きな穴が空いてしまっています。これはつまり、ここに空気の泡が残ってしまったことを意味します。
というわけで、型の真ん中の部分にも空気穴を追加して、再チャレンジです。
で、結果。
今度こそできた。。。?
。。。うーん、確かに穴は小さくなりましたが、まだ微妙に残っています。
というわけで、型のもう一方の方の真ん中部分にも空気穴を追加してみました。さすがにこれでもう、大丈夫でしょう。
同じように三回目のチャレンジをしてもよいのですが、ここでちょっと、レジンの着色にもチャレンジしてみます。
まずはこれを試してみました。
レジンのA液とB液を混ぜる前に、透明なA液の方に着色剤を少し溶かしてから、B液を混ぜてみます。
型に注いで、硬化中です。さて、どうなることか。
結果。もともとあった穴は、目論見通りほとんどなくなっていますが、黒というよりは薄いグレーになっています。うーん、A液の段階では真っ黒に見えても、B液と混ぜ合わせるとこうなっちゃうのか。まあ、アイボリー色だしなあ。
じゃあ、グレー色のレジンで試してみたらどうなるでしょう。
ということで、グレー色に黒色の塗料を混ぜてみます。先ほどの顔料は少々お高いので、もっとお安いエナメル塗料を使ってみます。
さて、どうなるでしょう。気持ち、アイボリーのときよりは黒くなってくれそうな気がしますが。。。
結果。うーん、やはり真っ黒とはいきませんが、まあまずまずの黒さ、といったところでしょうか。
ちなみに、レジンのバリをとるために紙ヤスリをかけてみると、ちょっと白っぽくなってしまいました。。。
今回のチャレンジ結果を、左から順に並べてみました。
左が空気穴が二つの時の結果です。大きな気泡の穴が空いてしまっていますが、型の真ん中に空気穴を追加することで、だいぶ穴を小さくすることができました。
型の真ん中にさらに空気穴を追加して、アイボリー色とグレー色のレジンに、それぞれ黒色の顔料(エナメル塗料)を混ぜてみた結果です。こうして見ると、グレー色のレジンに黒色塗料を混ぜたものはだいぶ黒っぽく見えますが、
3Dプリンタの黒色フィラメントで出力したものと比べると、やっぱり黒色というよりはダークグレーという方がしっくりくる気がします。
というわけで、3Dプリンタの造形物の型取りにチャレンジしてみました。単純な形だけの複製なら一応できるようになりましたが、着色するとなると、もうちょっとトライ&エラーが必要かなーという感じです。
元々は「フルボトル専用発光台座のケースをレジンで複製できるようになったら、もっと速く台座を生産できるようになるかも!?」という目論見でチャレンジしてみたのですが、実際にやってみた結果としましては、自分で使う分として生産するには問題ないのですが、お客様にお配りするのはちょっとやめておいた方がいいかな、というふうに考えています。着色の出来がいまいちというのもあるのですが、なにより、レジンは硬さはあるものの、切削はかなり簡単にできてしまう、というのが個人的にはちょっと怖いところです。多分、乳幼児が歯を立ててしまえば簡単に削れてしまうなあと、ウチの1歳児を見ながら考えてしまいます。
そういうわけで、フルボトル専用発光台座の生産については、時間はかかってしまいますが、3Dプリンタが壊れてしまうまでは、3Dプリンタを使って生産していくつもりです。ご注文頂いたにも関わらずまだお届けできていない方、大変申し訳ありません。おそらく、あと一ヶ月以内にはお届けできると思いますので、今しばらくお待ち頂けますと幸いです。
次回、後学のために、今回の型取りチャレンジでやらかした失敗を簡単にまとめて、この連載(?)を終えようと思います。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 次回、このシリコン型とレジンを使った複製にチャレンジします。 […]