RAPIROの基本を知ろう
何だか気がつけば『SMARTHOUSE HACKERS』の主催者の方からTwitterでリンクを貼られていた模様。ありがたいことですが、うーん、恥ずかしい記事を書いてしまった…このサイトのサブタイトルの「うっかりエンジニア ...
JSONPとJSON RPCについて
実は先日、ちょっとしたご縁で『SMARTHOUSE HACKERS』というイベントに参加させていただきました。
アイデアもプログラミング能力も一般的なHacker(?)の皆様には遥かに劣る自分なので、全然大した成績は残せな ...
サイトをリニューアルしました。
試験的にHeroku上にWordPressをインストールして、一ヶ月ほどサイト運営をしてみた結果、
Herokuの”Application Error”で、サイトにアクセスできないことがしばしばある
RAPIROのサンプルソースコードを読む
これからRAPIROを色々いじっていこうと思ったら、とにもかくにもRAPIROの動きを制御しているArduinoのソースを理解しないといけません。ソースコードはこちらで公開されています…が、うーん、要所要所、よくわかりませ ...
RAPIROがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
去年の7月ぐらいにKickStarterで申し込んでいた組み立て式ロボット『RAPIRO』が届きました!ということで、さっそく組み上げ&動作テスト。
うーん、かわいらしい。だいたい2〜3時間ぐらいで組み上がりました。