マリオガシャット詳細 その2(英訳付き) Details of the Mario Gashat −Part 2
前回に引き続き、マリオガシャットの作り方の詳細を英訳付きで書いていきます。今回は内部の説明になります。
なお、今回改めて解説を作成するにあたり、一部設計を見直しました。おかげで、以前よりは安定して遊べるようになりました。ま ...
マリオガシャット詳細 その1(英訳付き) Details of the Mario Gashat −Part 1
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
さて、年末年始に、マリオガシャットの記事に以下のコメントをいただきました。
Hi there, I’m am planning on making ...
2016年につくったものまとめ
ご無沙汰しております、ようやく本業が落ち着きましたので、およそ一ヶ月半ぶりの更新にして2016年最後の更新になります。
最後は最後らしく、今年一年作ったものを振り返ってみようと思います。昨年までは、基本的に自分の学んだこと ...
オリジナルガシャットをつくる 〜スーパーマリオブラザーズガシャット〜
前回、前々回とでライダーガシャットの仕組みについておおよそは理解したので、今回は学んだことを活かして、オリジナルのライダーガシャットを作ってみたいと思います。カラーリングとかLEDの色とかだけじゃなくて、音声もLEDの発光パターンも全 ...
工作のためのライダーガシャット分解メモ
前回でガシャットのソフト的な動きはわかったので、次はハード側の方を見ていきたいと思います。ちなみにここで扱うのはデラックス版なので、ガシャポン版とか食玩版はまた変わってくると思います(記事執筆時点では未発売)。
ではでは、 ...