RAPIRO(ラピロ)の目にLEDマトリックス基板を仕込む
初めに申しますと、このアイデアは私のものではありません。元ネタはこちらの方のものです。
結構前にやられていて、これを見つけたときには「うわー、やられた!」と思ってしまいました。素晴らしいアイデアだと思います。
「これは自分も是非やりたい!」と思い、部品(LEDマトリックス基板)は結構前から購入していたのですが、なんやかんやで放置してしまっていました。自分のスキル不足もありまして。
ですが、最近3Dプリンタという武器を手に入れたので、その練習も兼ねて、ようやくチャレンジすることにしました。nakano.koumutenさんの方ではアルミ板を加工してLEDを固定されていますが、ここではその固定具を3Dプリンタを使って作成してみます。あと、使っているRaspberry PiがType BとTypeB+という違いもあります。今回はRaspberry Pi Type B+を使用しています。
なお、利用しているLEDマトリックス基板は、「Adafruit I2C通信の8×8 1.2インチLEDマトリックス基板(赤色)」×2個です。
では、早速。
とりあえず、ざくっと採寸して、えいやで3Dモデルを作成してみます。初めて3Dモデリングソフト『Blender』を使ってモデリングしてみたので、慣れるのに結構時間がかかりました。
参考にさせていただいた教本です。3Dプリンタ向けのモデリングを意識して書かれているので、『Blender』を全く使ったことのない自分には役立ちました。『Blender』は基本的に設計よりデザイン向けみたいですが、寸法合わせてCAD的に使うことも十分可能だということが、今回わかりました。そのやり方も、余裕があればどこかで記事にしたいと思います。自分の備忘録も兼ねて。
『Autodesk 123D design』を使わなかったのはなぜかって?それは、自分のPC環境(Mac OS 10.10)だと、PCに保存しようとするとクラッシュするわ、STLデータのエクスポートもなぜか失敗するわで使い物にならなかったからです。畜生。
閑話休題。最初にプリントした固定具を使って取り付けてみたのがこちら。パッと見はこれで良さげな感じがしますが、
頭が閉まりません。確かにnakano.koumutenさんの方でも「ぎりぎり入りました」とは書いていましたが、こんなに余裕がないとは。
仕方がないので、あんまりやりたくありませんでしたが、Raspberry Pi Type B用の固定棒の頭を削ることにします。これで少し余裕ができるはず。
まだ閉まりません。畜生。
仕方がないので、もっとやりたくありませんでしたが、この部分も3/4ぐらい削ることにします。これで、力を込めればギリギリ閉まる、ぐらいにはなりますが、もう少し固定具の設計を見直して、少しでも余裕ができるように持っていきたいと思います。
で、設計&プリントを繰り返すこと幾数回、最終的にこんな形に落ち着きました。
これにまずLEDマトリックス基板を取り付けます。
手持ちの関係でM2-8のトラスネジを使っていますが、それだとギリギリなので、できればM2-10を使いたいところ。
それから、Raspberry Piの前方のネジ穴に取り付けます。こちらはM2-8で十分。
これで、軽く抑えれば頭が閉まるぐらいになりました。
さらにこんなパーツも作ってみます。何かスカスカな部分があるのは、自分の3Dプリント・スキル不足です、はい。
LEDマトリックス基板の下側にとりつけます。
この部品をラピロの首の前方の穴に合わせてねじ止めすると、Raspberry Pi Type B+がしっかり固定されます。ここの固定は、M3-12のトラスねじです。なんだかだいぶ、ロボットの頭の中、という感じがしてきました。偶然ですが、アンプのボリュームがちょうど鼻のよう。
頭をねじ止めしてみたところ。残念ながら閉まりきらず、下の方がわずかに開いてしまいます。丸一日色々やりましたが、今の自分ではこれが限界です。
電源をONにしてみた状態。
Raspberry Pi Type B+にして以来、Raspberry Piのステータスランプがラピロの前面側(右目)に来てしまって気になっていたのですが、LEDマトリックス基板の陰に隠れるようになったので、ちょっと見栄えが良くなりました。
実際に動く様子は、こんな感じです。ラピロの起動をイメージしてみました。間ちょっと開きますが、最後まで見ていただけると幸いです。なお、LEDマトリックス基板のプログラミングに関しては、前回の記事をご参照ください。
眼を写して表情を作るのも面白いですが、文字を出すのもロボっぽくて良いですね。自分はこっちの方が好みかもしれません。
あと、動画では何かLEDがチカチカして見えますが、肉眼で見るとこんなにはチカチカしないのでご安心(?)ください。
さて、後はnakano.koumutenさんと同じように色々表情を出して遊んでみたいところですが、今回はここまでです。とにかく設計&プリントのトライ&エラーで丸一日かかってしまいました。。。おかげで3Dモデリングにはちょっと慣れましたが。
3Dプリンタで綺麗に造形するためのプリント・スキルは正直まだまだ、全然ですが、電子工作の固定具の作成とかだと、見た目の綺麗さとかはそこまで重要じゃないので、初心者でも3Dプリンタを活用できている気分になれるのでおススメ(?)です。
例によって、今回作成したLEDマトリックス基板の固定具のSTLデータは、こっそりこことここに置いておきます。前者がRaspberry PiとLEDの固定用、後者がLEDとラピロの固定用になります。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 今回は、前回の続きでラピロに色々な感情表現をさせようかと思いましたが、ちょっとカメラ機能の方を優先的にやりたくなったので、そちらをやることにします。 […]