『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』メモその4
今回はTLS (SSL)のお話。ぶっちゃけ、最近この本を読み始めた動機は、このあたりの速度への影響をちゃんと知りたかったからなのです、ハイ。
4章 TLSTLS (Transport Layer Security)の前身となるS ...
『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』メモその3
メモの続き。本日はUDPで、TCPに比べると分量は少なめ。
しかし、読めば読むほど、良い本だなあと思います。自分のこれまで曖昧になっていたところや、疑問に思っていたところをしっかり解説してくれている感じです。
...
『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』メモその2
メモの続きです。今回はTCP。
2章 TCPの構成要素IP (Internet Protocol)はホスト間のルーティングとアドレッシングを提供する。TCP (Transmission Control Protocol) ...
『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』メモその1
正直に言いまして、ネットワークのパフォーマンス云々の分野は全然好きではありません。「多少遅くたって、使えればそれで満足」と思ってしまうので、自分はとことん技術者向きの人間ではないのだと思います。
が、それでもやっぱりいつま ...
Makefileのお勉強
ようやく新しいmac miniが発表されました。今使っているのが5年前に買ったmac mini (メモリ4G、Core 2 Duo、HDD320GBぐらい)で、そろそろ速度的にも容量的にも限界が来ていたので、今回の新作発表会で何が発表 ...