3Dプリンタでラピロ向けRaspberry Pi B+固定具をつくってみた
ラピロはRaspberry PiのType B+が出る前に設計されたものなので、その前のRaspberry Pi Type Bだとキッチリとはめ込むことができます。
かといって、Type B+が使えないかというとそんなこと ...
Raspberry Pi + OpenECHOでECHOENT Lite機器を自作する【完全版】その③
前回の続き、最後です。Raspberry Piを立ち上げると、自動的にECHONET Lite機器として認識されるようにします。ここまでやれば、だいぶ使えるものになる。。。ハズ。
ここまでProcessingに頼らない(= ...
Raspberry Pi + OpenECHOでECHOENT Lite機器を自作する【完全版】その②
前回の続きで、Raspberry PiのGPIOを制御するコードを追加していきます。
以下では、前回作成したプロジェクトのコピー(EchoDevicePi)を使って進めていきます。もちろん前回のプロジェクト(EchoDev ...
Raspberry Pi + OpenECHOでECHOENT Lite機器を自作する【完全版】その①
同じような取り組みは過去に2回ほど取り組んでいるのですが、いずれも中途半端に終わってしまっていたので、ちゃんと最後までやりきって、『使えるもの』を作ってみたいと思います。具体的には、
Raspberry Piの電源を入れると、自 ...
Logbar RingでRAPIRO(ラピロ)をジェスチャ制御
Logbar Ringには、開発用に”Open URI”というアクションが用意されています。これはジェスチャによって好きなHTTPリクエストを投げられますよ、というアクションです。
ということは、こ ...