AquesTalkプロトシールドで遊ぶ

ちょっとGroveに疲れたので、Raspberry Pi Model B+を買ったときに一緒に注文していた、AquesTalkシールドで遊んでみました。

AquesTalkシールドは、音声合成LSIを簡単に使えるようにしてくれるシールドです。スイッチサイエンスさんの方で製造・販売しています。

組み立ては30分〜1時間ぐらいで、ここでわかりやすく説明されています。ただ、キットにはシールド用のピンソケットが付属していないので、例えばこれとかを一緒に買っておくと良い感じです。

LSI単品だと秋月とかで1,000円かからずに買えるので、知識のある人は自分で作っちゃう方が安上がりかとは思います(シールドは3,000円ぐらいします)。が、自分はシールド大好きなので、これを使います。

ライブラリはこちらから手に入ります。 とても良く作られているので、上の動画のGroveのタッチセンサと組み合わせたプロトも、たった15行程度コード書くだけで実現できてしまいます。

#include <AquesTalk.h>
#include <Wire.h>  // I2Cライブラリ AquesTalkライブラリ内部で使用するので定義必要

const int pinButton = 4;
AquesTalk atp;

void setup(){
  pinMode(pinButton, INPUT);
}

void loop(){
  if(digitalRead(pinButton)){
    if(!atp.IsBusy()){
      atp.Synthe("konnnichiwa.");
    }
  }
  delay(10);
}

うーん、すごく簡単。

 

ちなみにAquesTalkでの合成音声の指定の仕方(上の例の”konnnichiwa”部分)は、ここに詳細が書かれています。結構細かくアクセント等を調整できるようになっています。また、対応文字列を自動生成してくれるページも用意されているので、これを利用するのもお手軽で良いと思います。

 

th_goma

ウチには名前つきのぬいぐるみがいたりする(↑ゴマと呼んでいます)ので、コイツに組み込むつもりで喋らせてみると結構楽しいです。本気で組み込もうと思ったら、ちゃんとLSI単体で使えるようせんといかんですが。