IoTやWoTについてのメモ書き
「モノがインターネットに繋がる!」的な話は下手の横好き程度に興味はあるのですが、自分は未だにInternet of Things (IoT)とWeb of Things (WoT)の違いがよくわかっておりません。言葉通りに受け取るなら、「IoTではすべてのモノが『インターネット』に繋がるのに対して、WoTはすべてのモノが『Web』に繋がるのです!」となるのだろうけど、それじゃあ「『インターネット』と『Web』の違いって何じゃい」ということになる。多分世間一般ではこの二つはほぼ同義語で使われていると思う。うーん、もうちょっとこの二つの言葉の定義を明確にした方がよさそう。
最低限の努力として、Wikipediaで”Web of Things“を見てみると、次のように書いてある。
The Web of Things is an evolution of the Internet of Things where everyday devices and objects, are connected by fully integrating them to the Web. Examples of smart devices and objects are wireless sensor networks, ambient devices, household appliances, RFID or NFC tagged objects, etc.
Unlike in the many systems that exist for the Internet of Things, the Web of Things is about re-using the Web standards to connect the quickly expanding eco-system of embedded devices built into everyday smart objects. Well-accepted and understood standards and blueprints (such as URI, HTTP, REST, Atom, etc.) are used to access the functionality of the smart objects.
うん。多分、IoTだと「モノを『インターネット』に繋げるぜ」と言っているだけだから、その繋がり方は最低限インターネットのプロトコル (Internet Protocol, IP)に従っていればOKだと。つまりOSI参照モデルとかTCP/IP参照モデルのレイヤでいうネットワーク層の話。
それに対してWoTだと、「モノを『Web』に繋げるぜ」と言っているのだから、その繋がり方はWeb(正式にはWorld Wide Web)と同じ方法に則る。つまり元々はドキュメントのやりとりをインターネット上で実現するために発展してきた、HTTPやらURIやらRESTやらの技術及び考え方を使う。OSI参照モデルとかTCP/IP参照モデルのレイヤでいうとアプリケーション層あたりの話になる。そういうことかしら。
もしそうなら、IoTは漠っとしているけれど、WoTなら比較的すぐに実現できそうな気はする。また、既存のたくさんの(でも、言ってしまえばデータのやり取りでしかなかった)Webサービスと同じ土俵に、実際に動き出すモノが乗っかってくるわけだから、組み合わせれば色々とおもしろそうなことができそうな気はする。実際にやるとなると、「じゃあ全部のモノにWebサーバ機能持たせるんですか?」とかいう話になりそうな気もするけど、多分そのへんはW3Cとかでも議論していくのであろう、きっと。
まー、間違っているならおいおい修正していくことにして。今日は別に細かい議論をするために書いているわけではなく、「モノがネットに繋がるとこんな感じになるのかなー」というもののイメージのメモをしておきたいだけなのです。
他、Web of Thingsだと、多分これが、比較的有名かしら。
多分このへんは自分が生きているうちには実現されそうな気はする。実現する側になれればなお良い。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません